2016年7月27日水曜日

LA生活 その3

馬を愛でていますが、動物はあまり好きではありませんw



いやー色々トラブルありますが、TKBさんのおかげで一息つけそうです。持つべきものは友ですねえ。

さて、LAで苦行を強いられていると思われがちです。確かにハードでは有りますが、楽しんでもいますよー。Site Visit(施設訪問)なんて楽しいですしね。もちろん病院や施設も楽しかったですが、いわゆる病気を持たない人の予備的なものがたくさんあります。Ocean therapyとかhomelessに対してとかね。日本にないもの、日本と変わらないものどちらもアメリカというレンズを通すと新鮮です。いつか機会があればゆっくり話せるといいですね。

プライベートではいろいろな国の仲間が面倒を見てくれていますよ(まあ心の支えは日本文化バンザイで西方先生が必須ですがw)。中国の仲間が特に仲良くしてくれます。Universal studioも遊びに行きました.


写真、右の方の彼はReyというRoommateで中国の学生です。すごいユニークでいつも分かりやすく英語をしゃべったり、話を聞いてくれます。後ろの男性も同じ部屋のRoommateでサウジアラビアの学生でアダ名はzizです。彼は面倒見が良くて、いつも”Tatsu大丈夫か?"って気にかけてくれています。皆学生で、年は僕の1/2ぐらいですがw、皆いい人です。そして、大学院を目指そうと思ってたり、モチベーションが高いっす。あとRoommateに台湾のShaunというヨーヨーのうまい学生がいるのですが、彼もよく助けてくれます(写真ねえなあw)。



彼はYingさんといって、Physician(医者:リハ医)です。そしてRehabilitation Therapistの資格も持っていて、上海の病院のリハ科の責任者でも有ります(※ 中国ではPTとOTの資格が分かれていません)。年も一番近く、数少ない臨床経験者でもあるので、一番良い理解者で、よくリハビリテーションやOTについてディスカッションします。中国御一行のリーダー的存在でもあるので、私を仲間に入れてくれて、助けて下さいます。


この前は皆さんに日本食を作り、素麺やそば、そして納豆にチャレンジしてもらいました。納豆は一部しかウケなかったですw




昨日は手作りで中国家庭料理をごちそうになりました。美味かったです〜


ということで、すでに帰国も明々後日となりましたが、一人帰国の不安を抱えながらラストスパート楽しんでいますw。世界は広いし、世界は狭い。
ではまたねー。


2016年7月23日土曜日

LA生活 その2

You know~ は「あなた知ってる?」と思っていましたが、「えーっと」って感じということを知りました。こちらの人は多用します。違う国ではYou like〜というらしいですw。

LA生活もあと一週間強となりました。英語は相変わらずですが、長いようで早いおっさんの学生生活です。友人たちからリクエストがありましたので、こちらの生活ぶりを紹介します。

SOTIprogramの学生はCardinal Gardenという学生寮に住めます。本キャンパスの近くにあります。(OTの学科のキャンパスは遠いです)。キッチンやトイレ、バスが付いていて、2名一組で部屋とベッドがあります。1室は2名から4名で僕は4名の部屋です。机もあるので、仕事がはかどります。週に一回バスタオル2枚とシーツハンドタオル1枚各自、そして部屋にトイレットペーパーが支給されます。バスタオルを持ってきましたがいりませんでした。

傘を持ってきましたが、雨は降りません。一回も降ってません。朝は曇っていても、9時くらいから日差しが出て、毎日ピーカンです。日が当たると痛いぐらいに暑く、サングラスが必須ですが、日陰はカラッとして涼しいです。昼でも建物の中はクーラーガンガンなので寒いくらいです。夜はむしろ寒いくらいです。

残りわずかでようやくリズムが出来てきましたが、日本より2時間ぐらい遅くなっています。朝6時ぐらいに起きて、まずは懐かしのBilly the boot campで運動をします。マジです。おかげで多分痩せていると思います。朝の運動は僕のroutineです。



授業は月曜から木曜までで、金曜日は息抜きの観光です。美術館やビーチに行きます。朝は9時か10時くらいに授業が始まるので、7時40分とか、8時20分とかにバスに乗ります。バス停までは工事もあって、歩いて10〜15分ぐらいあります。バスは無料でキャンパス間と主要駅1つを結ぶ大学専用のバスがあります。遅く行くと乗れなかったり、早く行ってしまったり、全然来なかったりとありますが、早めの行動がいいかなとは思います。バスで40分ぐらいかかります。


授業はOSやSIこちらの保険制度、大学の研究など多岐にわたりますが、USCならではのOSやSIが主を占めます。そして、各国のOTの発表(僕もしました)もあります。グループディスカッションもあって、他国の学生と話をするのは楽しいです。授業はもちろん英語で、情け容赦なく早いっすww。聞き取れないので、予習が前提です。前の日の夜に翌日の資料を送ってくれるので、それを毎日必死に訳します。自転車操業ですw。それに加え、毎日の日記みたいなものと、週一回のディスカッションのための論文を読まないといけないので、英語ができない私はまあ必死ですw。他の学生は遊びに出かけたりしますが、一人必死で翻訳していたりします。そのおかげで、授業で何を言っているかさっぱりわからなくても、予習と研究と臨床の知識があるため、なんとなく全体としてこんなこと言ってるんやろなーっていう想像はできるので、授業の理解度は5割ぐらいでしょうか。しかし、こちらの研究姿勢は本当に勉強になります。


食べ物ですが、基本すべて「すぎる」がつきます。

多すぎる or/and しょっぱすぎる or/and 甘すぎる

子供が好きそうな色のカップケーキw

美味しいのもたくさんありますが、容易に太りそうなので、基本サラダを食べて生きていますw。歩いて10分ぐらいのところにスーパーがあるので、そこで買い物をします。バナナは一房1ドル、ブルーベリーとかも1パック1ドルぐらい、サニーレタスもそれくらい。アボガドも一つそれくらいで、あとはコーン缶を買って、簡単なキッチン用品は用意してくれている(皿、鍋、包丁など)ので弁当にして持って行っています。結構安いですし、日本製品は少しだけ割高ですが、いろいろあります。自炊すればそんなに食費はかかりませんが、外で食べると大体1000円ぐらいかかります。飲み物は主に水を飲んでいます。ミネラルウォーターを買っていましたが、大学や寮に水を汲める場所があるので、そっちで十分ですね。

僕はカップうどんとそば(肉系はアメリカでは持ち込み禁止)とチンするご飯とインスタント味噌汁、緑茶、ポカリの粉末を持ってきましたが、余るくらいですね。醤油や調味料は持って行ったほうがいいかなー。マヨネーズは2週ちょっとでなくなりました。



ちなみにこちらの豆腐は一丁200円ぐらいしましたが、木綿豆腐を硬くした感じですw 日持ちが2ヶ月しますw とはいえ、日本食サイコー!

娘も25日までに宿題を終わらせると言っとるらしいので、僕もLAで来週末のFinal presentationの資料もあと少しで完成に至ります。早め早めの攻撃が重要で、終わったら日本の仕事ですw。

長文失礼しましたー。またねー。


2016年7月10日日曜日

LA生活 その1

Hi, guys!とこちらの人はよく言います。
guysは別に下に見ているわけではないんですね。勉強になります。

今後、SOTIprogramに興味を持つ方もいらっしゃるでしょうから、まとめきれないですが、軽く書いておきます。毎年1名ぐらいの日本人の参加者がいらっしゃるようです。

USC SOTI programが開始して一週間経ちました。正確に言うと、LAに来て10日になります。毎日のように仕事のメールが幾つか日本から来るので、そんなに寂しくありません。しかし、こちらではかなり濃い日々を送っています。

とりあえず、英語が全くわかりませんw。他の学生さんたちはみんなペラッペラですw。このプログラム開始以来、一番年寄りで一番英語ができないバッケンレコードを塗り替えていますw まあ、必死で予習して、1〜2割かなーと。事前にSkypeでの英会話教室を2年間やっていたのですが、成長したのは度胸のみですw。発音が違うらしく、単語ですら、それ自体が通じませんw。でもみんな優しく聞いてくれ、そしてフォローしてくれます。

しかし、授業は基本的なことをやっているので、なんとなく日本で勉強したことを反芻する感じはありますが、みんなが笑うところでついていける打率は1割です。それでも、verbalに頼らないところとか、なんとなくわかっているところから学べるものはたくさんあります。


一週間をざっと説明要約すると、学校を見学しました。だいたい日本と同じ感じですが、廊下に有名な歴代OT教授が飾ってあるのは圧巻です。


授業ではすでにDr. Clarkの授業が2コマあり、OSやマネジメントのことを話されたり、他ではクラフトをやったり、OTD(臨床の博士)を取られた先天性上肢欠損の方の体験談を聞いたり、こちらの保険制度(これは日本語サイトで予習しましたw)を学んだり、クラフトをやったり、グループディスカッションをしたりなど盛りだくさんです。少しでもついていくために、みんながお出かけしても、一人せくせくと翻訳する毎日です。おっさんは辛いよです。

(グループディスカッションではみんな優しくしてくれます)


また、OS centerにも行きました。重要文化財になっている建物だそうです。



家の中にMary Reillyの肖像画(MOHOの本に出てたのと一緒)が飾ってありました。



金曜日には病院見学で、急性期の大学病院とがんセンターに行きました。書ききれませんが、心臓に力を入れたり、occupation centeredとかoccupation engagementを大切にしているようで、急性期からやっている感じでしたね。卒業生が多いようで、お膝元という感じです。10年前に来た時とはだいぶ違っています。まず、OT室が広かった。日本の回復期ぐらいありましたね。設備は似ています。ちなみに頸部骨折は2~3日で退院だそうですよ。


ちなみに、週末金曜はいつも観光が入っていますので、いい息抜きになります〜。今週はスペースシャトルを見てきました。



全然英語しゃべれないですが、本当、スタッフの方々や他の生徒の仲間が本当に親切なので、楽しんでやっていけています。いっつも誘ってくれますが、翻訳のために断ることもしばしば。すいません。けれども感謝感謝です。

ではまたー。明日は休みですが、Ocean therapyを見学に行ってきます。


2016年7月1日金曜日

挑戦の旅

えー。仕事を一段落終えて、挑戦の旅に出ました。

南カリフォルニア大学のSummer Occupational Therapy Immersionという1ヶ月のプログラムに参加するため、先ほど寮に着きました。英語もしゃべれんし、子供と1ヶ月離れるっていうのもちょっとセンチだったし、しかし、これは私の修行です。

飛行機の航空券の予約を焦っていたのか、名前と苗字を間違えて、乗れないですと言われ、旅行会社と航空会社の電話のはしごをして、いきなり出発で出鼻くじかれた感じから始まりました。いやー成田ですでに帰りたくなったw

しかし、臨床や管理からはなれたら、僕の商品価値なんてさらに、ほとんどありませんから。アメリカで色々見て回って勉強します。スタッフや参加者の方はみなさんとっても優しいです。

しかし、テキトーに頷いているけど、冗談抜きで英語が1割ぐらいしかわからん。いやー参った参った。どうする?(爆笑)参加者の中で一番年寄りで、英語がわからん人だと思うけど、頑張ります。

ちなみにアメリカでもOTの認知度は高くないらしいですよー。なりたい職業のトップランキングだから知っているかと思ったらそうでもないらしいですね。PTとOTの区別もつきづらかったりとか、日本とちょっと似てるかもしれんです。そういう情報は楽しいです。

とりあえず、頑張ります。