2014年9月15日月曜日

アツい鳥取、アツいこれからの日本

昨日は第4回YMCA米子学術集会にお呼ばれしてまいりました。特別講師がもう一人いらっしゃり、それは沖縄の田村さんだったので、僕はいわゆる普通の回復期ということで、オーソドックスから変える作業療法というタイトルで話をさせて頂きました。組織をどう作って来たかっていう内容ですが、この内容はそうそうどこでも話せないので、沖縄を最後にお蔵入りの予定です。

私の内容はどうでもいいのですが、田村さんの「まちづくり」の概念は非常に勉強になりました。地域に作業療法を行い、地域をマネジメントすると言う、そして、めちゃくちゃポジティブ。その思いは原田さんも一緒でした。シャッター通りへの作業療法、皆さんはどうしますかね?
彼らは僕より若い方ですが、ホントにキャリアに関係なく世の中には凄いOTがいたもんだな。と思います。まだまだ日本も広いな。世界はもっと広いんだろうな。

私は、臆病者ですので絶対出来ませんが、お二人のような起業家の大変な責任と信念にただただ感服するばかりでした。しかし、YMCAの卒業生や鳥取の方はこういう方が多いようですね。凄いです。これにもびっくり。鳥取はアツいなあって思いました。

T先生のコーディネートも素晴らしく、勉強会もこれからも継続して頂きたいと心から思いました。是非、鳥取臨床作業療法研究会みたいなものを立ち上げてもらいたいですね(笑)



頂いたお土産ありがとうございました!
(トリピーは鳥取県のマスコットキャラクターです)

さてさて、今年もラストスパートです。鳥取の最中にお話も進行しました。今年は色々回らせて頂きます。気を引き締めて頑張ります。

10月18日 東京都士会の研修で脳卒中について話をさせて頂きます。普段慣れない疾患モノだ〜。TKBさん助けてくれw。
11月1〜2日 Center for Innovation OT Solution Koreaの10周年記念および大学の学園祭でなんと。。お話の依頼が来ました!緊張しますが頑張ります!その際に臨床見学もさせて頂くことに、これめっちゃくちゃ楽しみです!!!
11月22日 沖縄作業療法臨床実践研究会で組織作りのお話をさせて頂きます!初の沖縄!これもめっちゃくちゃ楽しみです!
11月29、30日 ADOCproject福岡でお話しさせて頂きます!ここでは、うまく行けば現在開発中の評価表を初公開しようかな!?なんて考えています。
12月13、14日にAMPSブラッシュアップセミナーを研究でさらに当院で行います。興味のある方がいらっしゃいましたら、コメントなり連絡なり下さい。まだ若干空きがあります。
予定ではありますが、12月27日の年末真っ只中の時に、神奈川県士会のお誘いで臨床実習指導についてお話しするかもしれません。これはtomoriさんもご一緒する予定です。

これからもよろしくお願い致します。

2014年9月11日木曜日

自動車運転はお好きですか?


最近車の運転の支援について、盛り上がって来ていますね。
日本のスタイルは独特ですが、その中で統一したものが出来上がることを望んでいます。
車の運転はクライエントの社会参加を促す重要な要素の一つですし、
逆に一般の方の社会を守る為のものでもありますので、作業療法士が関わる大事な領域だと思っています。

さて、研修会の案内です。
日本の運転支援を頑張っているトップランナー達が講師を務める、
作業療法士による研修会が開催されます。興味のある方は是非ご参加下さい。
会場も新大阪駅真ん前です。

自動車運転支援研修会(基本編)

日 時:20141025日(土)~26日(日)2日間(1日目10時開始) 
会 場:大阪医療福祉専門学校(大阪市淀川区宮原1-2-14)
参加費:
8,000
定 員:
100
講 師:藤田佳男先生(目白大学)
    加藤貴志先生(井野辺病院 総合リハビリテーションセンター)
    末綱隆史先生(井野辺病院 総合リハビリテーションセンター)
    酒井英顕先生(岡山リハビリテーション病院)
    小倉由紀先生(千葉県千葉リハビリテーションセンター)

主 催:作業としての運転~自動車運転支援研究会~ 
申込方法:以下の内容を記載のうえ,E-mail にて.

1氏名,2所属,ご連絡先として3E-mail 4電話番号 

申込・問合せ:松原麻子(広島市立リハビリテーション病院)

電話 082-849-2866
Email:aoneasacom@yahoo.co.jp 

2014年9月6日土曜日

思いつき

ふと思いついたことをつらっと書きます。

先日えらい人からアイデア豊富だと言われました。

うん、確かにアイデアは良く出ますが、それ自体は特に難しくないですね。
人がやっていないことで、多くの人が幸せになることを考えればいいだけなので、
特に難しくはない。

難しいのは2点あります。

1点目はそれを実現可能にするプランを立てること。
実現不可能なことは夢物語で、そこで終わるのは僕は好きではありません。

話はそれますが、
臨床でも、クライエントの思いを聞く、セラピストが勝手に判断するなとありますが、
もちろん大前提はそうであるんですけど、いくら聞いたところで実現できなけりゃ。と思います。僕は超現実主義なので(でもオバケは嫌いです)

2点目は実現する為の自分の思いのバランス
良く言いますが、社会はそんな正論ばかり通るものでもないので、
自分の思いをどこまでしなやかにってことですかね。
曲げられないものは絶対に曲げませんので。

マネジャーや管理を少しでも担う人達は、できないと言われていること、どうやったら自分の思いを曲げずにうまくできるようにするのか?という成果が問われると思います。