2013年6月23日日曜日

めがねOTのレポート指導法 (初期評価編)

おはようございます。

今日は就職説明会なので、日曜出勤行きの電車の中で書いています。
学生さんは今日は数少ないだろうなというのと、最近実習生の人が多いなあと今、OTだけで4人位きてるんでは?と、受けるだけ受けて自分で担当しないのでタチの悪い上司です。ごめんなさい。スタッフの皆さん。

そんなこんなで私の実習レポートの指導法(初期評価編)を書きます。
従来型の、基本情報、他部門情報、書いて、検査書いてって感じじゃないです。


今はだいたいこんな指導法ですね。

その1
まずは学生さんにレポートなんて実はどうでもいい。クライエントの事を考えてくれ。
という

レポートに追われてクライエントの事を考えないなんて本末転倒。そもそも、学生とSVの間にははじめから立場が違う訳なので、本質を言って安心してもらいます。

その2
過去の学生のレポートを自由に見せます。んで、こうやって書いてねって言います。
コピーを渡したりもします。

そもそも、そういう書き方に慣れていないので、お手本があった方がいいですよね。レポートの書き方で行き先もわからず、自分で探せという事に時間を費やす事ははっきり言って不毛だと思っています。

その3
こっから実際の書き方です。
はじめは、文脈です。
1。クライエントの文脈 ということで
どのような人か?どうなったか、ということをつらつらとかいてもらいます。これは実習全般の期間にわたって、その人がどんな人かもっと知りなくなった場合に、その都度クライエントのところへ言って話をしてもらいます。はじめは面接がとっかかりですが、その後は勝手に行ってもらいます。

その4
2.作業の選択
ですね。作業選択です。COPM,ADOCなんでもありです。やりたい事をやってもらいます。その背景も忘れずに書いてもらいます。可能であれば、満足度などの数値データももちろん載せます。
この時、僕は学生さんと一緒に面接します。悪いくせが、自分が楽しくなっちゃってついつい自分で面接しちゃう事(苦笑)。

その5
3.作業遂行分析
実際のその作業を観察可能であれば、観察します。AMPS的に行為について見たままを記載してもらいます。
そしてその後、考察も入れた3つの視点で表にまとめます。
それは次のようです

・観察された事項 
・考えられる要因
・必要な評価

例は

・観察された事項 靴に手を伸ばそうとするが届かない 
・考えられる要因 右股関節のROM制限 腰背部の筋緊張の増加
・必要な評価   右股関節のROM測定 腰背部の筋緊張

これは機能的な例ですが、この二つを計測してみて、緊張は高くなく、ROMのみ制限があれば、この作業遂行障害の原因は右股関節のROM制限となるので、解釈が簡単です。トップダウンでは統合と解釈で悩みません。

その他の例では
・観察された事項 キュウリを洗い桶の水で洗う(非衛生的か?)
・考えられる要因 前頭葉症状 もともとそういう方法
・必要な評価   FAB 家族からの情報収集

というようです。評価は学生さんが選択したものを優先します。明らかに違う場合はアドバイスはもちろんします。ここで注目は、他者からの情報収集もここで出てきます。よく言うのが、多職種からの情報収集をはじめのほうにさせたりする実習がほとんどでしょうが(医師はありだと思いますが)、させられ体験がほとんどじゃないですかね?Social Skillの高い子は質問を適当にできるでしょうが。
だから、他部門が目指す目標、やっている事だけ聞いて終わる。
そうじゃなくて、OTとしてこういうところが観察されたから、PT的にはどう思いますか?とか(例えば、料理がしたいっていっているんですけど、キッチンでお皿を持って歩く時ふらつきが激しいんです。PTの方では、歩行は如何ですか?とか)。臨床では自分が得た知見から、多職種と一緒に話を進めていくと思いますが、実習ではそうではない。それもおかしな話だと個人的には思います。

その6
5に基づいて、必要な評価のみ行います

その7
評価結果から統合と解釈します。楽です。
最終的に図示するとわかり易い(学生さんの頭を整理するのに)です。

その8

レポート表紙。タイトルを付けてもらいます(最後だけど)。その人にあったタイトルです。「大切な畑を耕すための作業療法の経験」とか、完全に学生さん任せですが、気持ちの伝わるものにしてねと言います。

ざっと通勤中になぐり書きしました。こんな感じで私はすすめています。細かいところは他にもありますが。近々、自分でお手本レポートでも書いてみようかなあということ、SVやるスタッフにも書かせてみようかなあって思ったりもしています。ウチのスタッフもこれを自分なりに解釈してやっているんじゃないでしょうか?

それでは!

1 件のコメント:

  1. 追記ですが、観察できない作業の場合でも、作業遂行と考えれられる原因と必要な評価については考えてもらいます。  めがね

    返信削除